
更新:せっかくだし写真入れといた。あと質問あればコメント欄で聞いて頂ければ多分すぐ応対できますので。
カメラの消音化とiida UI移植版の導入に成功したのでその方法のご紹介。
いずれもsystem下をいじるのでコマンドの打ち間違い等ないよう注意を払って操作できるかたのみ行ってください。
まずカメラの消音化から。
無音のoggを用意したのでまずこちらをダウンロードしてください。
http://hotfile.com/dl/133831397/77878d7/nosound.ogg.htmlSDカードにプッシュ:
adb push /(パス)/nosound.ogg /sdcard/shellに入りrootに入る:
adb shellsu(これで入れない人は/dev/_suとか)
アンロックモジュールのロード:
insmod /(パス)/sysunlock.koリマウント:
mount -o rw,remount /system /system/system/media/audio/uiに移動:
cd /system/media/audio/uiある3つのファイルをリネーム:
mv camera_click.ogg camera_click.ogg.orgmv camera_quick.ogg camera_quick.ogg.orgmv camera_nom.ogg camera_nom.ogg.orgnosound.oggを先ほどリネームしたファイルの名前でコピー:
cat /sdcard/nosound.ogg > camera_click.oggcat /sdcard/nosound.ogg > camera_quick.oggcat /sdcard/nosound.ogg > camera_nom.ogg権限変更:
chmod 644 camera_click.oggchmod 644 camera_quick.oggchmod 644 camra_nom.oggこれでカメラを起動して写真を撮ってみて、音がならなければ成功です。
他のファイルも同様にnosound.oggで置き換えてしまえばビデオカメラなどの音もならなくなると思います。
次にiida UI移植版の導入です。
まず移植版を作った
ごぜん日記のごぜん様に感謝しながら240dip用と書いてあるzipをダウンロードします。
またそれと別途にiidaWeather.apkも頂いておきます。
ダウンロードしたら、解凍して、中身のiidaWeather.apkだけ別にダウンロードしたiidaWeather.apkに置き換えてください。僕が試したところそのままiidaWeather入れたらアプリが動かなかったので。
/sdcard下にappディレクトリを作る:
adb shell mkdir /sdcard/appそこにプッシュ:
/(パス)/appはここではzipを解凍した際のappフォルダを指してます。
adb push /(パス)/app /sdcard/app/shellに入りrootに入る:
adb shellsu(これで入れない人は/dev/_suとか)
アンロックモジュールのロード:
insmod /(パス)/sysunlock.koリマウント:
mount -o rw,remount /system /system/sdcard/appの中身を/system/appの中に入れる:
busybox cp /sdcard/app/* /system/app/で、いけるはず!(自分が実際に試したコマンドを覚えてない)
自分はその後権限を直しましたがどうも直さないでも動くようです。
それと、心配な方は最後にmount -o ro,remount /system /systemとrmmod sysunlockを忘れずに。
- 2011年10月31日 16:05 |
- android
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
すいません
adb push /(パス)/nosound.ogg /sdcard/
のパスですが、nosoundをおいてる場所をいればいいのでしょうか?
たとえばCドライブのandroidだと
adb push /C:Android/nosound.ogg /sdcard/
で宜しいのでしょうか?
- 2011/11/02(水) 21:27:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
Windowsからだと
adb push c:/android/nosound.ogg /sdcard/
などですね。
僕はめんどくさがりなのでコマンドで入れてしまいますが、この作業はsdcard下にファイルを入れる、というだけなので普通にSDカードをPCにマウントしてnosound.oggをコピペするのでもかまいませんよ。
- 2011/11/02(水) 21:40:10 |
- URL |
- argos #-
- [ 編集 ]
度々すみません。
insmod /(パス)/sysunlock.ko の
パスは何を入れればいいのでしょうか?
- 2011/11/02(水) 23:11:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
何回もすみません。
ひとつ前の記事を参照ください。 は
insmod /sdcard/sysunlock.ko
だと思うのですが、うまくいきません。
間違ってますでしょうか?
- 2011/11/03(木) 11:36:39 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
うまくいかないのは具体的にどのようなエラーが出ていますか?
また、insmodの部分だけでなく記事全体を読んで頂けたでしょうか。
自分の操作が今なにをやってるのか、ということを理解しながら進めるべきです。
- 2011/11/03(木) 12:31:51 |
- URL |
- argos #-
- [ 編集 ]
シャッター音について
コマンドラインから、以下のものを打ち込んだのですが
----------
# insmod c:/sysunlock.ko
----------
すると、下記のようなメッセージが出てしまいました。
何か、間違っているんですかね?
----------
insmod c:/sysunlock.ko
insmod: can't open 'c:/sysunlock.ko'
----------
sysunlock.koはCドライヴの直下においています。
- 2011/11/06(日) 00:37:37 |
- URL |
- とく #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
shell内で行なって下さい。sysunlock.koの置くべき位置はsdcardディレクトリや/data/local下などです。
- 2011/11/06(日) 02:13:28 |
- URL |
- argos #-
- [ 編集 ]
電話のアイコン?
導入はうまくいったのですが
電話のアイコンが見当たりません。
iida UI 上に電話のアイコンを出すことは
できないのでしょうか?
- 2011/11/06(日) 14:23:30 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます&追伸
管理人様。ありがとうございました。
SDカード上に置くんですね・・・。勘違いしておりました。
うまく音が消せました!
連続で申し訳ないのですが、iida UIを導入してまして、
最後のところで、以下のようなエラーメッセージが出てしまいます。
これは、どうすればよいか、分かりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
----------
# busybox cp /sdcard/app/* /system/app/
busybox cp /sdcard/app/* /system/app/
busybox: not found
----------
- 2011/11/06(日) 15:27:14 |
- URL |
- とく #ojBJu5Sc
- [ 編集 ]
電話のアイコンはこちらでも出てませんね… A01のダンプからapkを引っこ抜いてくればもしかしたら…?
一応現状でも「連絡先」からダイヤルを選ぶことで電話は可能のようです。
消音化おめでとうございます。
busyboxはパスの通るsbinに置くか、もしくは
/data/local/busybox cp /sdcard/app/* /system/app/
という風に行うのもいいと思います。
- 2011/11/06(日) 16:25:26 |
- URL |
- argos #-
- [ 編集 ]
管理様へ
sdcardのdataにnosound.oggは入れてます。
以下のようにしてみたのですが、シャッターの音がOFFになりません。
何処がおかしいのでしょうか?
申し訳ありませんが、アドバイス頂けませんか?
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\******>adb shell
$ /dev/_su
/dev/_su
# insmod /sdcard/data/sysunlock.ko
insmod /sdcard/data/sysunlock.ko
insmod: can't open '/sdcard/data/sysunlock.ko'
# mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount /system /system
mount: Invalid argument
# cd /system/media/audio/ui
cd /system/media/audio/ui
# mv camera_click.ogg camera_click.ogg.org
mv camera_click.ogg camera_click.ogg.org
failed on 'camera_click.ogg' - Read-only file system
# mv camera_quick.ogg camera_quick.ogg.org
mv camera_quick.ogg camera_quick.ogg.org
failed on 'camera_quick.ogg' - Read-only file system
# mv camera_nom.ogg camera_nom.ogg.org
mv camera_nom.ogg camera_nom.ogg.org
failed on 'camera_nom.ogg' - Read-only file system
# cat /sdcard/nosound.ogg > camera_click.ogg
cat /sdcard/nosound.ogg > camera_click.ogg
cannot create camera_click.ogg: read-only file system
# cat /sdcard/nosound.ogg > camera_quick.ogg
cat /sdcard/nosound.ogg > camera_quick.ogg
cannot create camera_quick.ogg: read-only file system
# cat /sdcard/nosound.ogg > camera_nom.ogg
cat /sdcard/nosound.ogg > camera_nom.ogg
cannot create camera_nom.ogg: read-only file system
# chmod 644 camera_click.ogg
chmod 644 camera_click.ogg
Unable to chmod camera_click.ogg: Read-only file system
# cat /sdcard/nosound.ogg > camera_quick.ogg
cat /sdcard/nosound.ogg > camera_quick.ogg
cannot create camera_quick.ogg: read-only file system
# cat /sdcard/nosound.ogg > camera_nom.ogg
cat /sdcard/nosound.ogg > camera_nom.ogg
cannot create camera_nom.ogg: read-only file system
# chmod 644 camera_click.ogg
chmod 644 camera_click.ogg
Unable to chmod camera_click.ogg: Read-only file system
# chmod 644 camera_quick.ogg
chmod 644 camera_quick.ogg
Unable to chmod camera_quick.ogg: Read-only file system
# chmod 644 camra_nom.ogg
chmod 644 camra_nom.ogg
Unable to chmod camra_nom.ogg: No such file or directory
# mount -o ro,remount /system /system
mount -o ro,remount /system /system
mount: Invalid argument
# rmmod sysunlock.ko
rmmod sysunlock.ko
rmmod: delete_module 'sysunlock' failed (errno 2)
# exit
exit
$ exit
exit
- 2011/11/12(土) 14:44:30 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
/sdcard/data下にsysunlock.koがないように見えますので、あるかどうか確認してみて下さい。
- 2011/11/12(土) 19:33:37 |
- URL |
- argos #-
- [ 編集 ]
管理様へ
ありがとうざいます。
アドバイス頂いた内容で出来ました。
本当にありがとうございます
- 2011/11/12(土) 22:25:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]